about児童発達支援Midoriとは
児童発達支援 Midoriは、
認定こども園を運営する社会福祉法人みどり福祉会が、
2歳から5歳までの未就学児を対象に母子分離型で
お子様をお預かりする保育型の療育施設です。
私達は働く世代をバックアップしながら保護者支援を続けてきました。
76年にわたる保育の経験を活かし、発達に課題がある児童、
子どもひとりひとりの「できること」「苦手なこと」に対し、
丁寧に原因や背景・傾向を把握し保護者の皆様に寄り添い、
お子様が成長する喜びを共に分かち合える関係を目指しています。
ぜひお子様と一緒に見学にお越しください。



お子様の成長で心配なことはありませんか?
- check01
- 思い通りにいかないと
癇癪をおこす
- check02
- 知らない人だと
パニックになる
- check03
- 園などの集団の中で
スムーズに
いかないことがある
- check04
- いつも一方的に話を
していて人の
話を聞かない
feature児童発達支援Midoriが
大切にしていること
共働き家庭が87%という、日本一女性の就労が多い島根県。76年前、昭和23年より乳児保育の地域の担い手として誕生したみどり保育園は、常に地域の子育て支援の土台であり続けました。
私たちが、76年の保育の歴史の中で大切にしてきた、愛着を土台にすることは、まさに発達支援の分野の土台であり、また地域の子育てに向き合ってきたわたしたちだからこそできる児童発達支援があると思っています。
発達に課題がある子どもを抱えている家庭は、孤立しがちです。
定型発達の子どもが公園で遊ぶ中で、どうして私の子は・・・といつも比較しては落ち込んだり、本音で相談できる相手も少ない。公共交通機関に乗るのも気が引け、買い物に行こうとしても「騒いだらどうしよう」と周りの目を気にしてしまい行きづらい。
ずっと濃い濃霧の中にいて、模索しているような毎日に疲れ切っています。
働く女性のために何が必要か? 今、何が子育て支援にとって本当に必要なのか?
それは「コミュニティ=居場所」にほかなりません。
家庭の拠り所であって、気楽に相談できる居場所こそが子育てにおいて大切だと感じています。
小さな保育を続けてきたからこそできる、地域に必要な支援をきめ細やかに実践してまいります。
主な活動内容
- activities01
- 保育活動
- activities02
- 食事の介助
- activities03
- 友達と小集団
の活動
- activities04
- 市内散策や
お出かけ
ご利用対象
- 対象
- 2歳〜5歳の障害や発達特性のある未就学児
- 療育支援時間
- 9:30〜14:30
- 定員
- 10名(午前・午後の2クラス各5名)
★少人数制で、しっかり目の行き届く体制です